白山麓は、群雄割拠の戦国時代に日本で唯一「百姓の持ちたる国」として一世紀近く栄えた地。中でも白山市山間にある鳥越地区には、当時の名残を現代に伝える、鳥越・二曲(ふとげ)の二つの城跡があります。そんな鳥越地区には、今もさまざまな食文化が伝えられています。昼夜の寒暖差が激しいこと、白山の伏流水が豊かに湧き出ることから、良質な蕎麦や米の里としても有名です。そば粉やつなぎの丸いもはもちろん、国内原料100%にこだわったそば、地元産のもち米「かぐら米」を使い、じっくり二ヶ月寒気に当てて熟成乾燥させたかきもち。どちらも自慢の逸品です。

<セット内容>
鳥越そば
鳥越産のそば粉と、つなぎに粘りの強い県内産の丸いもを使った鳥越そば。噛んだ瞬間に口から鼻に抜けるそばの香り高さと歯ごたえが特徴。
製造元:道の駅一向一揆の里
内容量:200g(3袋)
鳥越かきもち
地元産のもち米を使い、自然の風に当ててゆっくりと乾燥させる昔ながらの製法で作られるかきもち。米本来の甘味を感じられる素朴な味わい。
製造元:やまだ農場
内容量:生かきもちセット(13枚入)、生かきもち黒豆(13枚入)
玄米ぽん
独自の有機肥料で育った鳥越産の玄米で作ったポン菓子。塩や砂糖も極力使わないため、米の甘味をそのまま感じられる素朴で懐かしいお菓子。
製造元:やまだ農場
内容量:145g

注文番号:191 エリア:白山 市町村:白山市